せっかくカラーしてもすぐ色が抜けてしまう。
どんどん明るくなってくる。
様々なお悩みを聞く中でこの様なご相談は多いです。
今日はずっと同じホームカラーで染めてたけど段々色が変わってきた。そして明るくなってきた。
こんなカラーのご相談のお客様。
ホームカラー。手軽で安い。それなりに染まるってのが一番メリットですがデメリットとしてこちらのお客様があげたような現象が起こります。
後は白髪染めなんかだとめちゃくちゃ黒くなっちゃったり。
明るくなった髪を落ち着けるのは意外とイージー。暗くなった髪を明るくするのは難易度高めです。
今回は落ち着けるパターンですが、今時のホームカラー。

結構綺麗じゃね?
こりゃ中々優秀ですね。悪く無い。剤自体は悪く無い。
んでもやはり色ムラというかトップ周辺が明るいですよね。
ちょっと写真分かりにくいですけど。
ヘアカラーは体温の影響で地肌に近い部分は明るくなりやすいのです。
この場合も一本のカラー剤で毛先まで染める事によって根元付近の方が明るくなっちゃったんですね。
まぁ今回の場合はまだ許容範囲内ですが、明るいカラー剤程この差が大きくでるので要注意です。
ではこの対策を僕達美容師はどうしているかというと。
1.根元付近は別の薬で塗り分ける
2.根元付近は時間差で塗布する
3.根元付近の薬剤の塗布量で調整
主にこの3つでしょうか。
そんなの自分じゃできねーよー。
どれもテクニックが必要。薬剤も必要。
そうなんです。この技術と応用がサロンでのカラーの最大のメリット。
このテクニックで根元が明るくなるのは防げますね。
次はホームカラーを繰り返すとどんどん明るくなる?について考えてみたいと思います。
なんでどんどん明るくなるんだろ?
続く…